パラリーガルに向いている人とは?

投稿日: 作成者: SLten7uK
パラリーガル

法律の仕事を手伝う事務職

パラリーガルは、法律事務所など法に関する仕事をする企業に勤務し、必要な事務手続きを行っていく仕事のことです。

あまり耳慣れない仕事のように感じるかもしれませんが、この「パラ~」というのは直訳すると「サブの」や「補助的な」といった意味があります。

従って「パラリーガル」というのは法律家(リーガル)のアシスタント的な仕事ということです。

ちなみに同じような意味で「パラメディカル」「パラカウンセラー」「パラミリタリー」といった職業名称もあります。

話をパラリーガルに戻すと、弁護士の右腕となってサポートをすることがメイン業務となりますので、事務処理能力だけでなく法律に関する知識も必須です。

最近急によく耳にするようになったきっかけは、やはり秋篠宮眞子様の婚約相手として公表された小室圭さんがこのパラリーガルという仕事をしていることが伝えられたからでしょう。

弁護士法では「弁護士でないものは法律事件に関して法律事務を取扱い、周旋することができない(非弁行為:第72条)」と定められています。

ですのでパラリーガルの仕事は、あくまでもそうした弁護士免許のある人からの指示を受けての手続き行為に限定されるものです。

とはいえ法律に関する仕事の現場に身を置くことで法律に自然に詳しくなっていきますので、主に司法試験や司法書士などの資格を将来的に持ちたいと思っている人が勤務することが多くなっています。

具体的なパラリーガルの仕事と勤務形態

パラリーガルは求人としては他に「リーガルアシスタント」という名称が使用されることもありますが、いずれも仕事の内容に大きな差はありません。

基本的な業務内容としては、弁護士の秘書業務や書類の作成代行、その他に人事や経理などの仕事です。

ただし弁護士事務所といっても、日本四大弁護士事務所のような大規模なところであればパラリーガルの仕事もしっかり組織化されているでしょうが、町の法律事務所など小さなところでは1~2人くらいまでの資格者で仕事をしています。

そうした小さな法律事務所の場合、通常のオフィス業務同様の雑用仕事を全てパラリーガルが行うということも多いようです。

新卒でパラリーガルとして就職する人の多くは、将来的に国家試験を受けることを目指していますが、小さな事務所の場合ほとんどの人はそのままパラリーガルとしての業務をまっとうしたいと考えています。

しかし事務所の大小に関わらず、法律を扱う事務所においては厳重な情報管理が求められます。

業務上知り得た情報を外部に漏らさないという守秘義務をしっかり守るようにするとともに、法律に従った行動をとっていくことが適性として求められます。